探訪案内書
|
 |
日本の滝<1>東日本661滝 北中 康文 2004年 ヤマケイ情報箱 山と渓谷社
終にでたか、ヤマケイお得意の集大成的な企画.数、写真の質といい商品としてがっちり作られている.いずれ、<2>西日本編も出るのであろう.
|
 |
日本の滝めぐり 加藤庸二 著 JTBキャンブックス 日本交通公社
滝探訪案内書の代表であろう。各地から著名な滝を選びだし写真と文で紹介している。
交通機関の情報も記載されていていかにも旅行案内書だ。 |
 | 日本の滝 講談社カルチャーブックス 永瀬嘉平・三島昭男・宮田登 講談社 1995年
単なる探訪案内というより、滝の学のための入門書。なにしろカルチャーブックスを名乗っているのだから当然。
著者に宮田登が含まれているのは、滝につきものの信仰や伝説ついての項もあるからである。 |
 | 日本の滝200選 中西栄一 写真・文 東方出版 1998年
この手の本の中では最も完全に網羅している。写真もすべてカラーで美しい。探訪したい滝を探すのには最適な一冊。
残された滝からさらに200を集めた続編も出版された.続日本の滝200選 中西栄一 写真 文 東方出版 2000年  |
 |
滝王国ニッポン 北中 康文 2007年 エイ出版
|
日本の滝(西日本編)佐藤安志 文/渡辺晃一 写真 土屋書店 1976年 20年近く前に買った本。
私の滝散策に初めて視界を与えてくれた本。東日本編もあったのだろうが、入手できなかった。 |
滝&渓谷ハイクベスト100 旅行読売出版社 1997年 数多くあるこの種の企画もののムックの滝・渓谷編。 |
県別探訪案内書 |
地方の新聞社などが、それぞれの地元のハイキングガイドとして出しているものがある。現在、私の手元には次の8冊がある。
これらは、地元で作られたものゆえに情報が豊富なのが特色。内容のできばえは、著者の思い入れのわかるものから、
出版すればそこそこ売れるであろうとの企画の読みからか、作るだけつくったという感じのするものまで様々。 |
 |
水と樹へ 埼玉の滝・名水・巨樹めぐり 大久根茂 著 幹書房 1997年 |
静岡県とその周辺の日帰り滝めぐり 静岡新聞社 1997年 |
栃木の日帰り名瀑ガイド 下野新聞社 1996年 |
岐阜の名瀑名峡 岐阜の自然観察ガイドシリーズ2 教育出版文化協会 1995年 |
信州の滝紀行 窪田文明 著 郷土出版社 1995年 |
信州の「渓谷・滝滝」百選 長野県観光連盟 第一法規出版 1995年 |
かながわの滝 相原精次 かもめ文庫 神奈川新聞社 1990年 |
滝と渓谷 ハイキング案内 川辺柳一 他著 上毛新聞社 1993年 |
山梨の滝 上野巌 著 山梨日日新聞社 1999年 |
紀行・随筆 |
 |
渓 冠松次郎 中央公論社 中公文庫 1979年. (2003年改版されたようで、現在販売されているのは「渓(たに)」 中公文庫BIBLIO)
沢登りの草分けである冠松次郎の著作であまりにも有名。
私がこの本を読んだのは20年も昔のことになる。白竜峡、S字峡や黒部大滝をこの本で初めて知った。山奥深く人知れず存在する滝に興味をもつようになったのも
この本の影響かもしれない。 |
平凡社ライブラリーからは、同氏の「黒部渓谷」という本が出版されている。  |
また同氏の1938年発行「峰・渓々」は、「峰と渓 山の紀行」 として2002年、河出書房新社より復刻された. |
|
黒部物語 志水 哲也 みすず書房 2004年 剣大滝の写真もあって、圧巻.
|
 | 滝ゆけば 永瀬嘉平 舞字社 1998年 |
かくれ滝を旅する 永瀬嘉平 世界文化社 1991年 |
写真集 |
 |
日本の秘境 大内尚樹 編 別冊太陽 平凡社 2002年  |
幻の滝ということばがふさわしい剣大滝など、秘瀑は秘境中の秘境である.この本には、
この剣大滝をはじめ、称名の滝の上にあるという称名川ゴルジュ、屋久島宮之浦川など、一生、実物を見ることができない
ことを保証されているような秘境を美しい写真で見せてくれる.また、滝見尾根から見上げた大台ケ原、中ノ滝、御蔵島
の断崖にかかる滝など、私が前から気にかかっていたものもその姿を見れてひとまず満足した.
|
 | 東京の滝 小沢洋三 写真 三島昭男 文 舞字社 1993年 |
奥秩父の滝 深田光雄 著 幹書房 1999年 |
滝はどこにもあり、まめに沢を探れば、いくらでも美しい滝に出会えることを、この2冊の写真集は示しているようだ。しかしいざ網羅しようとなると異常なまでの熱意が必要となる。 |
 | 日本の滝紀行 東日本編 坂口チクロー 写真 奈良本辰也 文 舞字社 1997年 |
しばらく滝訪問をご無沙汰していた私を、再燃させたのがこの写真集であった。滝が被写体としての
魅力のある対象であることを実感させてくれる。当然のことながら、本書と対になる「西日本編」も出版されている.
日本の滝紀行 西日本編 坂口 チクロー 写真 奈良本 辰也 文 舞字社 1997年  |
その他 |
 | 日本100選案内 辻原康夫 編 トラベルジャーナル 1998年
日本の滝100選を扱った本は、講談社から出版されていたのだが、在庫切れとのことで、
私は買い漏らしたままだ。最近出版されたこの本には日本の滝100選の項があり、どのような滝が選ばれているか確認できる。 滝の名前だけしりたいのなら、甲斐さんの日本の滝100選でみることも可能だが |
季刊PANORAMIC MAGAGINE is 79号 特集滝の図像 ポーラ文化研究所 1998年
デザイン書のコーナーでパラパラめくっていたらなんと滝の特集があった。私はたまにはこの手の本を読んでおかないと創作意欲が続かない。
今回も結局、何か新しいことを始めようかと思案してそのままになってしまったのではあるが。 |