週末の散策 title:鷹ノ巣山・日陰名栗峰・高丸山 奥多摩

日陰名栗
日陰名栗峰
鷹ノ巣山
鷹ノ巣山.日陰名栗峰切り開きから.


 奥多摩最高峰雲取山の南に位置しているのが七つ石山であり、このピークから奥多摩駅の西側まで続いている長い尾根は 石尾根と呼ばれている.尾根の中のピークで、最もよく知られ、登られているのが、海抜1736メートルの鷹ノ巣山である. この鷹ノ巣山と七つ石山の間にある日陰名栗峰と高丸山は、それぞれ1725m、1733mと鷹ノ巣山と同じくらいの の高さをもつピークであるが、これにむけてふもとから直接登るルートはないためか、尾根の中のマイナーなピークとしてしか知られていない. さらに悪いことにこれらには巻き道がつけられているから、山頂が踏まれることはまれで、そのままやり過ごされてしまう存在だ.
 東側の日陰名栗峰は、東面に大きく木々の切り開かれた跡があって、山頂部が切り開かれ目立つ鷹ノ巣山と並んで、南側からはその所在を 確認しやすい。山頂が切り開かれているなら展望も期待できそうで、私は前々からこの山のことを気にはかけていたのであるが、 あえてこの山だけに登ろうという意欲もおきなかったし、雲取山へ向かうときも、無駄な登り降りになってしまうこのピークは巻いて いる.
 鷹ノ巣山に登ることを目的とした山行なら、稜線を西に進めこの山に立ちよってみたところで、1時間も余分にかかるだけであろう。 さらに西側の高丸山の山頂も踏むに越したことはない。鷹ノ巣山と、これら石尾根でまだ踏んでいなかった2つの山頂をつなげ、 高丸山の西に始まる赤指尾根を下る行程を設定し、登ってみることにした.
鷹ノ巣山 三角点 榧ノ木尾根
山頂の三角点と榧ノ木尾根の眺望(右).
 まずは鷹ノ巣山に登らなければならない.鷹ノ巣山へは、容易な南側の浅間尾根を登るルートや、東南の 水根山を経て登る水根沢林道、かやの木尾根ルートがある.北東からの稲村岩尾根ルートは急坂続きで登り としては倦厭されることが多いのであるがもっとも短時間で山頂に達する.
すでに、下りは、赤指尾根に決めているから、今回は北のこちらから入り、順にピークをめぐることにし、 東日原行きのバスに乗った.車道を歩くと、鷹ノ巣山登山口があり、まずは民家裏から日原川の川底に向けて 下り、日原川を橋で対岸に渡る.登り返したところが巳ノ戸沢で、この沢沿いを少し登っていくと鞘口ルート( 巳ノ戸林道)の分岐点で橋がかかっていた.川苔山から眺望すると鷹ノ巣山稜線を北に追ったところに八丁山と いうピークがある.間の低部は鞘口のクビレというらしく、ここに突き上げているのがこの巳ノ戸沢である. 鞘口ルートはこの沢沿いに登っていくものでかつては整備されていたようだが、現在は通行止になっている.
 巳ノ戸沢の右岸にあるのが稲村岩尾根で、分岐からはスイッチバックを繰り返して尾根の背に到した. ここを左に折れると尾根末端に立つ石灰岩の三角錐、稲村岩の上に立つことができるが、今回は立ち寄らず 山頂にむけ急ぐことにした.稲村岩尾根の登りは単調で急だ.展望もなく、ヒルメシクイノタワまで根気 よく高度をかせぐしかない.
hinan
鷹ノ巣山非難小屋.
syokurin
植林中を進む.
 ヒルメシクイノタワは鷹ノ巣山の肩であり、北の八丁山の尾根がわかれるあたりだ.前方の鷹ノ巣山の山頂までのあと 一登りを残しここで休憩.今日の登りはこれで大方終わりだから、後は全力を出し切って一気に山頂に向かう.
 12時前とあって、まだ山頂は静かであった.南東を見ると、一段低い水根山に続く尾根があり、その背後に大岳、御前と 奥多摩の山が見渡せる.南を見下ろせば、左手にかやの木尾根が、右手には浅間尾根、その先には斜面に並ぶ峰集落も確認 できる.西には南アルプスも眺望できるのであるが、今日は薄曇で遠くの山は霞んでいた.昼食を終え出発する.
高丸山
高丸山
 非難小屋のある巳ノ戸のタワに向けて防火帯を下りはじめると、右前方に今日の目的のピーク、日陰名栗峰が見えている. 浅間尾根のコースが合流している非難小屋の前にはベンチが設置されている.ここから、草に覆われた防火帯をたどり日陰名栗峰 まで登る.防火帯ゆえに面白みもなくさえない登りだが、20分ほどで早くもピークに達した.遠方の山からも見えている木々の ない草地の場所のようで、予想通り東から南の展望が良い.下には奥多摩湖も見え、赤い峰谷橋も確認できる.
 存分に展望を楽しんでから出発、少し登リ直せば次のピークに達したがこちらは見晴らしはない.下っていくと ピーク南側を巻いている歩道と合流した. さらに防火帯を追って登っていくと高丸山の山頂についた.こちらは視界もなく山頂に立ったことで満足するしかない. 本日の目的はここで終えたのである.少し休んでから下りにはいった.防火帯の切り開きは急勾配、スピードを殺しながら 下降すると、縦走路に合流する.左手林の中に向かっている歩道が巻き道で、まもなく千本つつじの分岐だ.赤指尾根の分 岐で左に折れると、植林中の急な下りが始まった.
奥
鷹ノ巣山麓の奥集落
 赤指尾根は、山梨県との県境にもなっている小袖川と峰谷川にはさまれた長細い尾根で、先ほど見えていた赤い峰谷橋の先にある 小河内神社のある小さな岬で湖面に達している.尾根東側斜面に峰集落があって、このルートは峰集落に向けて下っていくようになっている. 途中に分岐があったが、集落に向けてまっすぐ進むことにした.よく整備された植林中の道、展望の楽しみはないが歩きやすいルートで 下りには最適だ.一旦車道に出たが歩道はまだ続き、さらに下った先で車道に出ると歩道は終わった.車道を右に歩き出すとすぐ舗装された 道に変わって家も現れた.集落に達するともう終わりかと思ったのであるが、バス停まではまだまだ長く、陽をさえぎるものもない車道を汗 を流しながら下り続けることになった.
 峰谷バス停に着く.休日ここからのバスは午前と午後に1便しかない.ちょうど運良くバスに間に合ったが、これに乗れなかったら、奥多摩湖 畔の峰谷橋までさらに車道を下らざるをえない.
routes
map
奥多摩駅 30分(バス)⇒ 東日原 5分⇒ 登山道入口 5分⇒ 橋 20分⇒ サイグチ 分岐 15分⇒ 稲村岩分岐 75分⇒ ヒルメシクイノタワ 20分⇒ 山頂 10分⇒ 鷹ノ巣非難小屋 20分⇒ 日陰名栗峰 25分⇒ 高丸山 15 分⇒ 赤指尾根分岐 55分⇒車道に出る 15分⇒ 峰集落 50分 ⇒峰谷バス停 40分 ⇒奥多摩駅 
map
奥多摩湖・丹波・武蔵日原(1/25,000)
交通機関
JR奥多摩駅より西東京バスに乗り、東日原下車.帰路は、峰谷か峰谷橋で乗車.

2004年7月現在.

関連したページへ
 奥多摩湖側、浅間尾根より登った鷹ノ巣山はこちら、また同ルートを冬季に登ったときの記録は鷹ノ巣山冬にあります。 他の山からみたこの山の眺望は、川苔山山頂からみた鷹ノ巣山、笹尾根からみた鷹ノ巣山をごらんください。
日陰名栗峰
鷹ノ巣山からみた日陰名栗峰 2003年1月
笹尾根からんみた日陰名栗峰
笹尾根の丸山山頂からみた鷹ノ巣山、日陰名栗峰(左)
日陰名栗峰
七つ石山への登り尾根からみた日陰名栗峰



もどる 奥多摩 週末の散策
Copyright 2004 (C) Msasshi Koizumi. All Rights Reserved.