大岳山
大岳山 日ノ出山より

丸みを帯びた山頂部をもつ大岳山は、その特異的な姿ゆえ周辺に住む人々にとって日々の眺望を通じ 馴染みの山だ。

御岳山からの東北側ルート、奥多摩駅を基点とする北側ルートと山頂から南東に伸びている馬頭刈尾根の 檜原側ルートがある。

御岳山ルートは、ケーブルカーの利用によって大岳山の敷居を下げているコースといえ利用者は多い。 一方、大岳山は檜原寄りにあることから、奥多摩駅に始まる鋸尾根縦走路は道程が長く、下山路向けだ。

白倉の大岳神社参道をはじめ、いくつかある馬頭刈尾根から秋川筋へのルートも、どちらかといえば下山 向け、武蔵五日市駅を基点に運行されているバスを利用して家路とする。

海沢渓谷ルート

大岳山から北東に流れる出る海沢は、中流部に三釜の滝、ネジレ滝、大滝と見ごた えのある景勝を有している。沢に沿ってつけられている海沢林道から入り、これらの滝を 探勝しながら大岳山の山頂部に達するのが、海沢登山道である。

舗装された車道へは、タクシーも入れることから、長い尾根を辿る必要のある鋸尾根 ルートより時間も短縮できる利点があるが、沢沿いを登るルートゆえに、特に上部は整備 が行き届いているわけではなく、確かなルートファインディングが必要となることから、利用 に注意がいるだろう。

沢に沿って登ってきた海沢林道が大楢峠側に折れていく場所が、探勝コースの入口で あり、あずまやが建っている。ここから河床の踏み跡を辿ると三釜の滝が現れる。滝の右手 に設置されたはしごを登ると、その名の通り深い釜に滑り込む落水のすぐ脇を進み滝の上に 出ることができる。三釜の滝の上にはネジレの滝があり探勝道が分かれている。

大岳山への登山ルートは、右手に登っていく方でこちらを進むと、ネジレ滝の上にある大 滝に下る歩道が分かれている。大滝は、奥多摩の中でも力強く水を落とす名瀑のひとつに数 えられ、この先山頂まで特に面白みのあるルートではないのでここで大滝へ降りて休憩する のが良いだろう。

探勝道として整備されているのは、この大滝の分岐までで、この先しばらく歩道の状態 はここまでとさほど変わらないが、利用者は少ない。わさび田が現れ、沢床部分を歩くルート となると、踏み跡のはっきりしないところも出てくる。

沢の源頭部分に達し急なのぼりを終えると尾根の上に出れる。歩道ははっきりしていて、ここを 右に折れれば、鋸尾根から山頂に登っていく歩道に交わり、山頂はすぐ上である。

関連するページ

海沢渓谷

旧ページ 保存版

海沢から大岳山

大滝 ルート途中にある海沢大滝。

鋸尾根ルート

山頂から北西、奥多摩駅のある氷川に向けて伸びた鋸尾根には、縦走ルートがあって 大岳山の登山ルートのひとつとなっています。青梅線の駅が始点であることから、バスの 時刻を調べて計画を立てなくても利用でき、登り、下りいずれでも重宝するルートといえ ます。

奥多摩駅を出て青梅街道に向けて降りていくと、すぐ氷川交差点に出ます。横断すれば その先の昭和橋で多摩川を渡ります。橋の下、多摩川河床は氷川キャンプ場として整備 されていて、夏ならテントが一面に張られ早朝からにぎやかな場所です。

このキャンプ場へ下る入口は橋を渡りおえたところにあって、その向かいが、 鋸尾根登山道の入口となっています。

ルートは数ステップの石段から始まり、まもなくベンチが設置された広場に出て、 ここへは海沢からくる探索道が合流しています。まずは鋸尾根末端に位置し、奥多摩 駅からも正面に高くこんもりと盛り上がってみえている愛宕山へ向けての登りになり、 この山の山頂部にある愛宕神社へのコンクリートの階段を登ることになります。

石段を終えるとまもなく赤い五重の塔が建つ広場があって、ここの樹間からは氷川 集落を見下ろせ、青梅線の電車が走る音も聞こえてきます。

愛宕神社は広場の南にあって、その参道は南からついているので、広場から細い歩道 に入ると、この神社の社の裏からの東の脇を経て参道に出ます。参道を下っていくと、 鳥居をくぐった先で車道に出て、ここが愛宕林道が南に向きを変えていく登計峠です。

林道に沿って100mほど南に進むと、右手に歩道の続きを示す指導標が現れ 歩道へ入れます。歩道の西側にアンテナが建ち送電線の下を過ぎると、植林の斜面につ けられた急な登りが始まります。植林が切れ、岩のコブが現れさらに次のコブに登ると 小さな祠が建つ天聖神社に着きます。

小天狗、大天狗の彫られた2つの石柱が立っていて、眺望の効く場所であり、北西に 目を向ければ石尾根の末端部の三ノ木戸あたりが見えています。また南西には、御前山 の山頂部があって、この縦走路から大ダワを経て御前山に登る歩道がある尾根が連なっ ているのが確認できます。

梯子のついたコブや鎖場が現れ、再び植林の中の登りとなってこれを終えると、地図 にある1046mの高いピークに向かうようになります。ピークには三等三角点の石標 が左手にあり、その先歩道をやや下ったところに、左手から登ってくる尾根が合流し、 地図にある天地山への分岐が現れるが、道標では行き止まりと書かれています。

奥多摩町の弁天橋から檜原村の神戸に抜けている鋸山林道が、分水嶺を超え秋川側へ 入る峠が大ダワで、鋸山のすぐ西に位置します。縦走ルートから大ダワへ下る歩道が右手 にわかれ、この道を取れば林道に降り立ち、鞘口山経由で御前山へ向かうルートが 続いています。分岐をやり過ごし縦走路をひと登りすると、最初の目的地といえる鋸山の 山頂に出ます。

鋸山は視界もなく標識が建つだけの狭い山頂です。距離的にはやっとルート前半を 終えた感じですが、後半は尾根上の比較的平坦な道となるので苦になりません。 道程のきつい部分をほぼ終え、植林を背にした狭い山頂は、人々が腰をおろしにぎわって います。

一旦下りになり、大ダワから登ってくる歩道が合わさると道は登りに転じます。左手の 沢筋は大岳山に突き上げる海沢筋のものであり、西側の神戸川筋の谷との間に並ぶ、いくつ かのピークをこれから越えて南東に位置する大岳山山頂部に向かうことになります。 中岩山など名のあるピークもありますが、急な登りはもうなくこのあたりの縦走路は小走り に進むことになります。

鋸 浅間尾根側からみた鋸尾根の後半部。

馬頭刈尾根へ向けて山頂を巻いていくルートの分岐が現れ、これを過ぎると山頂へむけて最後の 急な登りが始まり、海沢から登ってくる道も合わさって山頂に出ます。

山頂は、南側だけが切り開かれていて、晴れていれば周辺の山々の稜線、遠景として丹沢や富士 山も楽しめます。

大岳山山頂 大岳山山頂の三角点

旧ページ 保存版

鋸尾根から大岳山

園地 登山口を入り登りはじめると、まもなく海沢方面の歩道分岐が現れ、ベンチのある園地に出る。
石段 愛宕山へは急な石段を登る.
神社 愛宕山山頂には神社が祭られ、南側林道の折れ曲がるところに鳥居が建つ.
天聖神社 地形図726mのあたりに、天聖神社が祭られている.
三ノ木戸 三ノ木戸
御前山 天聖神社の場所は見晴らしが良く休憩に最適.背後には御前山が見えている.
天地山 三角点のある天地山
鋸山 植林中にある鋸山の山頂
歩道 緩い登りが続く、鋸尾根の後半

馬頭刈尾根を下る



山頂から岩場を降りていくと、杉の大木が並ぶ杉木立の中を下って大岳神社の社殿の横に出る。 鳥居の下には、大岳山荘があって御岳山に向かうルートが分岐していく。馬頭刈尾根へは一旦西に進 んで大岳沢の源頭部を迂回する形になり、ここへ鋸尾根から山頂を巻いてきた歩道が合流している。

馬頭刈尾根は、東に伸び軍道まで続いていて末端まで辿れるが、通常は 途中派生していくルートを利用して下山する。

尾根から白倉に下るルートが最初に分かれていく。この歩道は、大岳神社への参道でもあって、利用者も多くよく整備されてい て、下ると最後は車道に出てから北秋川の白倉に下ることができる。

次には、大岳沢の大滝に下るルートの分岐があって、さらに尾根の上の平坦な道 をしばらく歩くと富士見台に着く。ここは広く開けていてあずま屋が建つ休憩所となっている。名のとおり冬季の澄んだ空のもとに は南西に富士山を眺望することができる。視界のある北西には大岳山の山頂部の展望もあり、左手には今下ってきた馬頭 刈尾根のつけ根部分が見えている。

ここを出発するとルートは少し登り気味となり、岩の上の細い道で下っていくと、つづら岩に出 る。このつづら岩から千足集落に下る歩道は、馬頭刈尾根の中間部あたりにあることから時間的にも下山路として使いやすい上、鑑瀑も楽しめ変化もあって 良い下山路である。

綾滝綾滝

沢の源頭部を急坂で下っていくことから、初めはややきついく苦しめられるが、この部分を終えると、 緩い岩の斜面をさらさらと音を立てながら細く水が滑り落ちている綾滝の前に出る。

ここから歩道も緩く なり歩道が沢の左岸に渡ると天狗滝の上に出る。滝に立ち寄るためのルートが右に分岐していき、滝の前 におりることができる。

天狗滝はほぼ垂直に落下する力強い滝で、滝の直下で沢を横切り対岸の踏み跡を 登れば、歩道は続いていて先ほど分けた集落への下山路に交わってまもなく車道に出る。

コンクリートで舗装された急な車道を下っていき、集落の中を過ぎて通りに出れば、商店の前に 千足バス停がある。 北秋川沿いに藤倉まで運行されているバスは本数が多くないので、バスまで時間があるようなら 払沢の滝入口か、あるいはさらに南秋川筋 に運行されているバスの通る本宿まで歩くこともできる。

LINKS

西東京バス

あきる野・日の出・檜原エリア時刻表

関連するページ

葛篭岩

払沢の滝

千足沢

大岳沢大滝

木立
大岳神社 大岳神社
山荘 神社鳥居の下に大岳山荘がある
富士見台 富士見台から大岳山
分岐 つづら岩の下にある千足への分岐
天狗滝 天狗滝

御岳コース

御岳山は関東平野の西縁に位置し、古くから信仰の山として参拝客で賑わい、 山上の武蔵御岳神社周辺には宿坊集落が形成されています。都心をはじめ関東 平野全域の展望にすぐれ、昭和の始めには麓と山上を結ぶケーブルカーも設置 されて、参拝とあわせ観光の山として、現在も多くの訪問者を集めています。

青梅線の御嶽(みたけ)駅を降りるとすぐ前の青梅街道を渡るとバス停があ り、ここからケーブルカーの滝本駅に向かうバスが運行されています。バス終 点から車道を歩くとすぐ、ケーブルカーの線路下を越え、みやげ物屋を兼ねた 駅舎の入口があります。

駅の前をさらに先に進むと参道入口があり、ここから杉木立に挟まれた参道 が始まります。参道は山上集落とを結ぶ生活の道として舗装されていて1時間 ほどで山上集落まで達することができます。

ケーブルカー 御岳登山鉄道

滝本駅からケーブルカーに乗れば標高差で400mを約6分で登り、山上駅 に到着します。駅を出たところは展望台になっていて、冬の晴れた日には都心も 良く見えます。駅出口すぐ左側より始まる歩道を歩き、まず御岳神社に向かいます。

麓から登ってくる参道を合わせると、すぐ大塚園地方面の分岐があり、集落へ 入ると大楢峠から登ってくる歩道も合流します。

大塚山は古里駅を基点に丹三郎から歩道があり、大楢峠も、鳩ノ巣駅を基点に して登山道が利用できますので、登路、下山いずれかのバリエーションとしてこれ らを選択することもできます。

集落の中を進む細い道路を進み日の出山方面の分岐を過ぎて、推定樹齢1000 年の神代ケヤキの立つところで右手に折れると、土産物屋の間を登る参道となり、 その上からは石段が神社まで続いています。

武蔵御嶽神社 武蔵御嶽神社

大岳山へ行くには、石段の途中から左手に分岐している、長尾平園地への道を進 みます。長尾平園地の入口部分からロックガーデン方面に向かう道が右に分かれてい て、奥の院、鍋割山を巻いて芥場峠に向かう歩道が始まります。ロックガーデンが 歩道の左手下にあり、そちらに向かう歩道が分かれていきますが、そのまま平坦な 道を進み続けると、ロックガーデン方面の道が分岐しているあずま屋が設置された 休息所に出ます。

ここから、大岳方面はまず沢沿いにつけられた歩道の登りがあり、急な登りを終え ると高岩山方面の分岐に達します。ここを右手に折れたところに鍋割山の山頂部から 下りてくる歩道が合流し、道標には書かれていませんがこのあたりが芥場峠とよばれ ている場所のようです。

左手に緩い登り降りの道を進むと、まもなく大岳山の尾根にぶつかり、この南側を 巻いていくように歩道は進み岩場が現れます。この部分を終えると大岳山荘が前に見 えてきます。

山荘右手に大岳神社の鳥居が建っていて、木立の中に神社の社も見えています。 神社から左手にむけて急な登りを登れば難なく海抜1266.5m山頂に達します。 すでにケーブルカー山上駅で海抜800mほどありますので、残す標高差は500m 弱と気楽なコースであり利用者の多いのも納得できます。

LINKS

御岳ビジターセンター

御岳登山鉄道

御岳山観光協会

青梅観光協会

武蔵御嶽神社

西東京バス

山上駅 ケーブルカーの山上駅
展望 展望台から
長尾平園地 長尾平園地
日の出山 東方に見えているのは日の出山.
天狗の腰掛杉 奥の院の登り口には樹高60mの巨木、天狗の腰掛け杉がある。
芥場峠付近 奥の院ルートが合流し、大岳山の稜線との鞍部が芥場峠.
山頂からの展望
富士山 山頂南側は展望があり、空気が澄んでいる季節であれば富士の眺望を楽しめる.
他所からみた大岳山
大岳山 大岳山
八王子 大岳山と御前山(八王子より)
大岳山と鋸尾根 大岳山と鋸尾根
大岳山 大岳山と馬頭刈尾根
map
course time 鋸尾根コース:JR青梅線奥多摩駅 10分arrow 登山道入口 10分arrow 愛宕神社 30分 arrow 天聖神社 50分arrow  三角点(天地山) 15分arrow  鋸山 45分arrow 馬頭刈尾根分岐 15分arrow 山頂
下山:山頂 10分arrow 大岳神社 25分arrow  大滝分岐 5分arrow 富士見台 20分arrow つづら岩 20分arrow 綾滝 20分arrow 天狗滝 5分arrow 車道 10分arrow 千足バス停 
交通機関
往路:鋸尾根 JR青梅線・奥多摩駅下車  海沢ルート 白丸または奥多摩 ケーブルカー
帰路:馬頭刈尾根 西東京バス・千足バス停から武蔵五日市、 JR五日市線・武蔵五日市駅乗車 
maps
1/25000地形図:
登山用地図:山と高原地図 23 奥多摩 2009年
      ヤマケイ登山地図帳7 川苔・御岳・高尾
オンライン地図:YAHOO 地図
guide books
463501357X 奥多摩奥秩父

ヤマケイ アルペンガイド4

東京の山

奥多摩・奥武蔵

links

西東京バス

青梅観光協会

関連する私のページ
mypages 川苔山 mypages 鋸尾根 mypages 海沢
mypages 御前山 mypages つづら岩 mypages 千足沢

Amazon.co.jp

ランチジャグ0.35L nalgene(ナルゲン) 広口1.0L Tritan グレー 91311
GENTOS(ジェントス) ザ・LEDフラッシュライト B000BSBRXK B0001P155S VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスカードT 0.7100.T
4635531082 奥多摩 奥武蔵 4635023125 東京の山 4533068405 奥多摩・高尾をあるく 4780402484 親子であそぼう!奥多摩・秩父こだわり徹底ガイド 4533079989 奥多摩・高尾をあるく 4408001546 奥多摩・高尾をあるく
もどる
奥多摩
週末の散策